この度、長年の夢がかなって「バラの香り」についてのお仕事を専らとする
「蓬田バラの香り研究所」を創業することができました。
長いこと「バラの香り」の研究をつづけて来られた蓬田勝之氏を研究所長として迎えることが出来たこと。バラやバラの香りについての知見や造詣に恵まれた、多くの方々の協力が得られたことが、何よりの起業動機となりました。
「バラの香り」についての新しいタイプのビジネス・モデルを模索し、創造して参りますので、どうぞ皆様のご理解とご支援、ならびにご叱正をいただきたくお願い申し上げます。
まだスタートしたばかりで、不足や不十分ばかりではございますが、「バラの香り」の
「蓬田バラの香り研究所」のイメージ確立に向けて努力して参りますので、どうかよろしくご指導とご鞭撻をくださいますよう、心からお願い申し上げます。
- 1947年:
- 秋田生まれ。
- 1965年:
- 資生堂研究所入社。以降、香料分析研究に従事。香料開発室参与を経て、
- 2005年~:
- (NPO)バラ文化研究所理事。(株)大田花き香り技術顧問、香料会社研究コンサルタント
- 2010年:
- 蓬田バラの香り研究所(株)取締役研究所長
<活動内容>
書籍「薔薇のパルファム」(05/4),「香りの小匣」、「私の香り」求龍堂共著。香料関連学会(TEAC、国際精油会議、園芸学会)発表・特許多数。
論文・投稿執筆;現代バラの香り、蘭の香り、夜来香の香り、竹の香り、睡蓮・蓮の香り他
「ジャスミン精油中の感作成分の同定と除去」科学技術庁注目発明賞
新潟・国営越後丘陵公園「香りのバラ園」設立協力、千葉・草ぶえの丘ばら園資料館協力、世界バラ会議(大阪大会)講演及び香り審査員
<海外調査研究・視察>
ばらの調査、分析研究:ブルガリア、トルコ、グラース(フランス)、イギリス、ニュージーランド
ジャスミン、チュベローズ、ミケリアの研究:台湾
ボローニア調査:タスマニア
夜来香の研究:中国広州
パチュリー、ナツメグ、クローブなど調査:インドネシア
- 社名
- 蓬田バラの香り研究所株式会社(Rose Fragrance Institute Corp.)
- 設立
- 2010年5月19日 登記
- 代表者
- 代表取締役 クロサワ 早穂
取締役研究所長 蓬田 勝之 - 資本金
- 1500万円 (平成22年5月19日登記)
- 業務内容
-
「バラの香り」についての研究活動と情報発信を業務とする「蓬田バラの香り研究所」(株式会社)は、長年バラの香りの研究に力を注いできた蓬田勝之を研究所長にして発足した「バラの香り」についてのラボラトリービジネスを専らとする会社です。
-
つぎのような業務を定款の目的として設立した会社です。
- バラの香り及び花きなど、バラに関するあらゆる事象の研究とその成果の提供
- バラについての画像、文献その他あらゆる情報の収集とその成果の提供
- バラの花及び香りの普及を目的とする各種イベントやセミナー、サークル等の企画、
運営ならびに参加 - バラの香り及び花きの普及や情報発信を目的とした書籍類の出版事業
- バラの香りの提供や利用をすすめる香水、芳香剤その他製品類の企画、開発、
製造及び販売 - バラの香りや花を利用した各種商品の企画、販売、製造
- その他、上記に付帯する一切の事業
これらのことを事業目的に設立した「蓬田バラの香り研究所」は、今までにない新しい
ビジネス・モデルを模索する新しいタイプの会社です。